

-
美容師免許プラン
通信過程
ヘアメイクの技術×美容師免許で
活躍の場が広がる!
ヘアメイク科・トータルビューティ科では通信課程で美容師免許の取得が可能。
ヘアメイク・トータルビューティの技術と美容師免許を持っていることで就職にも有利で、
将来活躍の場を広げることができます。
※2026年4月入学生より、トータルビューティ科で美容師免許プラン併修が可能になりました。
FEATURE 美容師免許プランの特徴
POINT 01
就職に有利な2つのスキル
高度なヘアメイク技術 × 美容師免許
-
美容師免許があれば
こんな仕事ができる!-
ヘアメイクアーティスト
-
ブライダルヘアメイク
-
メイクアップアーティスト
-
美容師
-
アイデザイナー
-
-
全国No.1の合格率!
※受験者数50名以上の学校の中で
美容師国家試験合格率
92%
全国平均合格率 55%
※2024年3月卒業生実績
POINT 02
ヘアメイク・
トータルビューティを
学ぶ時間は確保
-
美容師免許を通信課程で取得するので、ヘアメイク科・トータルビューティ科での2年間はすべて専門的な授業を受けられます。
そのため、美容師科では学べないさまざまな技術を習得。
幅広く美容の仕事をしたい人にはぴったりの制度です。 -
通信課程の学び方
-
-
スクーリングって?
スクーリングとは、通信で行う自宅学習のレポートとは別に、在学中と卒業後の国家試験対策授業で行われる「技術と筆記」の対面授業のことです。
美容師免許プランのスケジュール
※横にスクロールできます→
Q & A よくある質問
- 入学前、卒業後はどのくらい登校しますか?
- 入学前は通信教育のため登校する必要はありません。(自宅に教科書や課題が届きます)
在学中に単位を取得し、卒業後は対策授業にて半年後の受験に向けて技術を磨きます。 - ヘアメイクを目指す場合、美容師免許は必要ですか?
- 美容師免許があるとヘアメイクとして、仕事の幅が広がります。
就職先で美容師免許が必要になることも多いです。 - 美容師免許の取得に3年かかることは就職に影響しませんか?
- 卒業後の“取得見込み”でも受験可能なところが多いです。3年かけて美容師免許を取得する代わりに、毎日の授業はヘアメイクに必要な授業を学びます。日々多くの現場に参加しヘアメイクとして即戦力になる技術を磨くことでヘアメイク就職が可能です。