ベルエポック授業料分納制度
(奨学金予約採用決定者対象)
●「日本学生支援機構」の予約採用奨学金を利用し、月々貸与される奨学金で授業料を分割する制度です。
毎月、ご本人の指定口座へ振り込まれる日本学生支援機構奨学金を利用して授業料を納入します。
※申込対象者:高等学校を通じて「日本学生支援機構」に予約採用の申込みをした方
(大学等に進学経験のない方で高等学校卒業後2年以内であれば在籍していた高等学校で申込み可能です)
※その他の奨学金を利用される場合はご相談ください。
※入学金・総合演習費・諸費用・授業料差額分は本制度の対象外となります。
対象 | 日本学生支援機構 奨学金予約採用決定者 |
募集時期 | 合格通知到着後 |
手続方法 | 合格通知到着後、所定の「ベルエポック授業料分納制度申込書」を提出 |
内容 |
各年次の授業料(80万円の範囲内)を奨学金の採用決定月額で支払い、分割納入する制度です。 例)美容師科の場合 第2種奨学金8万円を貸与した場合 ※貸与月額によっては不足金額が発生します。その場合は合格時に不足金額を納入いただきます。 |
授業料分納制度申込みから返還までの流れ
STEP 01
高校在学中に申込み
(高校3年生の春・夏) ※高校によって異なる
高等学校で進学のための奨学金予約採用の申込みがあります。
在学している高等学校での申込みとなり、高等学校によって提出時期、提出書類が異なりますので早めに奨学金担当の先生に確認をしてください。
STEP 02
入試の合格発表
入学選考に合格された方は、合格後10日以内に入学金のみを入金してください。
入学手続きIにて「奨学金予約採用分納制度」の面談日程(オンラインでも可能)をお送りします。
STEP 03
学費面談
合格通知を受け取ってから、10日以内に学費面談の予約をしてください。
制度の説明を含めた学費面談(分納申請書の配付・説明)を実施します。
STEP 04
奨学金予約採用分納制度申請
「ベルエポック授業料分納制度申請書」をご提出ください。
STEP 05
日本学生支援機構より結果通知
日本学生支援機構より予約採用申込の結果通知がありましたら、下記の手続きを行ってください。
《採用の場合》採用候補者決定通知の「進学先提出用」のコピーを本校へ提出してください。 原本や「本人控え」は入学後(4月)に必要となりますので大切に保管してください。
《不採用の場合》入学事務局までご相談ください。制度の説明を含めた学費面談を保護者を含め 再度実施します。
STEP 06
入学
入学後、日本学生支援機構へ進学報告をすることにより貸与が開始されます。(5月から貸与開始)
※5月は4月分と5月分の2ヶ月分貸与されます。
毎月本人の口座に振り込まれる奨学金を、自動引落制度等にて納入していただきます。
STEP 07
卒業
卒業後、半年経過してから日本学生支援機構への返還が始まります。
※本システムの適用は授業料のみです。入学金、総合演習費、諸費用、授業料差額分については指定期日までに一括納入となります。
※予約採用奨学金不採用の場合、指定期日までに一括納入となります。
高等教育の修学支援新制度について
家庭の経済事情に左右されずに、意欲のある子供たちが、社会で活躍できる人材を育成できる高等教育機関へ進学し、学ぶことができるようにする国の修学支援制度です。日本学生支援機構の給付奨学金の制度と併せて修学を支援する制度です。
詳細については、入学事務局までお問合わせください。
【申込み方法】
在籍している高等学校にて、日本学生支援機構の予約採用奨学金をお申込みください。支援対象となった場合、入学金や授業料が減免となる可能性があります。ご自身が対象者かどうかは、日本学生支援機構奨学金の【進学資金シミュレーター】や文部科学省のホームページにてご確認ください。
公的奨学金
日本学生支援機構奨学金
奨学金には【貸与型】奨学金と【給付型】奨学金があります。
申込み
【予約採用(高校での申込み)】
高校3年生および高校卒業後2年以内で大学・短大・専修学校に進学したことがない方は、進学前に高校を通じて申込みができます。春頃に募集があります。詳しくは高校へお問合わせください。
高校卒業程度認定試験合格者は、日本学生支援機構へ直接お申込みください。
【在学採用(入学後に申込み)】
本校に入学後(年に1回、春のみ)の申込みです。4月に説明会を行い、必要書類をお渡しします。
日本学生支援機構 給付奨学金
返還の有無 | 原則返還なし |
採用 | 高校の評定平均3.5以上または学修意欲が認められること ※区分IVのみ扶養している子供が3名以上 |
月額 |
世帯の所得金額に基づく採用区分(I〜IV)により決定 【自宅通学】 【自宅外通学】 |
住民税非課税世帯およびそれに準じる世帯の学生または社会的養護を必要とする学生が対象です。給付奨学金に採用された方は、入学金および授業料の減免を受けることができます。給付額や減免額は採用区分(I〜IV)により異なります。給付奨学金と併せて第一種奨学金を利用する場合、第一種奨学金の貸与月額の上限額が制限されます。
日本学生支援機構 貸与型奨学金 第一種・第二種
種類 | 第一種 | 第二種 |
---|---|---|
返還の有無 | 返還あり(無利子) | 返還あり(有利子) |
採用 | 高校の評定平均 予約採用3.5以上、在学採用3.2以上 |
学業成績が平均水準以上または、学修意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められている人 |
月額 |
【自宅通学】2万円、3万円、4万円、5.3万円 【自宅外通学】2万円~6万円(1万円単位) |
2万円~12万円(1万円単位) |
日本学生支援機構 貸与型奨学金 入学時特別増額
返還の有無 | 返還あり(有利子) |
採用 | 国の教育ローンが不採用だった場合または、家計収入が一定以下の場合は国の教育ローンの手続き不要 |
月額 | 10万円~50万円(10万円単位) 初回振込時1回のみ貸与 |
教育ローン
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
全額政府出資の政府系金融機関です。
公的な融資制度として低利子で手続きが簡単なので多くの方が利用しています。
金融機関名 | 国の教育資金貸与 日本政策金融公庫 (沖縄振興開発金融公庫)(※事前審査可) 2024年12月現在 |
---|---|
対象 | 本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける場合あり) |
融資金額 | 学生お1人につき350万円以内 |
金利 | 固定 2.35% |
融資期間 | 15年以内(措置期間含む) |
返済据置期間 (利息のみの返済) |
在学期間以内 |
返済方法 | 定額返還方式 (ボーナス返済併用可) 所得連動返還方法 |
保証 | (財)教育資金融資保証基金 または保証人(1名以上) |
連絡先 | 教育ローンコールセンター ナビダイヤル 0570-008656 上記番号がご利用いただけない場合 03-5321-8656 |
日本政策金融公庫の教育ローンはこちら
日本政策金融公庫の返済シミュレーションはこちら
信販会社の教育ローン
銀行・信販会社が融資する教育ローンがございます。
本校と提携している銀行・信販会社では、金利・手続き面で一般の教育ローンより優遇されます。
金融機関名 | (株)オリエントコーポレーション (※事前審査可) 2024年12月現在 |
---|---|
対象 | 本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける場合あり) |
融資金額 | 10万円以上500万円以内 |
金利 | 固定(提携ローン) 3.0% |
融資期間 | 最長10年(金額によって異なります。措置期間は別途) |
返済据置期間 (利息のみの返済) |
申込日の翌月から卒業予定月まで |
返済方法 | ステップアップ返済 通常分割 リレー返済 (ボーナス返済併用可) |
連絡先 | 学費サポートプランお客様専用フリーダイヤル 0120-517-325 |
各種学費免除制度について
福岡ベルエポック美容専門学校では、美容業界で活躍したいという夢を持つ皆さんの学費をサポートする学費免除制度を多数ご用意しています。
ご自身に該当する学費免除制度がある場合は、出願の際に所定の方法でお申込みください。
制度名 | 対象 | 内容 |
---|---|---|
兄弟姉妹・親子 学費免除制度 |
●出願者の兄弟・姉妹・親が滋慶学園グループ校の在校生もしくは卒業生である方 ※同時入学の場合はいずれか1人のみ免除 |
初年度授業料 10万円を免除 |
グループ校 学費免除制度 |
●出願者本人が滋慶学園グループ校を卒業または卒業見込みである方 |
【申込み方法】
ネット出願の際に兄弟・ 姉妹・親または本人の氏名、卒業年度(または 見込み年度)、学校名、コース、専攻をご入力ください。
学費に関するお問合わせはこちら
納付について・各種サポートについてなど、何でもお答えします。お気軽にお問合わせください。
0120-717-255 ask@fbe.ac.jp
学費アドバイザー:大島・青栁・山﨑・成本